運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

一方の方で、家族関係社会支出の対GDP比等々は、平成二十五年の一・一四%から一・六五%に伸ばしているということで、一方の方で兆円規模の予算を増やしていきながら、そして待機児童を解消し、そして千二百万円相当の皆さん方に対して特例給付の見直しをするという、その途上の中でこの政策がある。であるがゆえに、附則を設けて、そこで検討事項を設定したということでございます。

坂本哲志

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

OECD統計、昨日の本会議でもこの問題は随分取り上げられておりましたけれども、児童手当保育施設への助成などを合わせた我が国家族関係社会支出これはGDP比一・六一%、まあ数字はいろいろあるようですけれども、この近辺と。OECD平均の二・四%を大きく下回っているという状況です。  

木戸口英司

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

国によって国民負担率などが異なることから、単純に比較することは適当ではありませんが、我が国家族関係社会支出の対GDP比は、欧州諸国と比べて低水準となっていると指摘されています。総合的な少子化対策を大胆に進めていくためには、必要な安定財源を確保しつつ、効果的な少子化対策に、できることから速やかに着手することが重要だと考えています。  

坂本哲志

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

今日は、そうした観点から含めて、経済学観点から子育て支援施策を少し議論したいと思っておるんですが、先日の法案の審査の中の質問においても、野党の方から、家族関係社会支出出生率は正の相関関係があるというような、これは東大大学院山口慎太郎先生資料を提示された上で御質問がなされました。  

濱村進

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

六 出生率回復に成功した主要先進国における家族関係社会支出の対GDP比を参考に、少子化社会対策大綱等に基づき、ライフステージに応じた総合的な少子化対策に向けた取組について、具体的な検討を進めること。また、附則第二条の規定の趣旨に基づき、子どもの数等に応じた児童手当の充実について検討を行うこと。  

今井雅人

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) この御指摘のあった子育て支援に係る〇・三兆円の施策の話ですけど、その一部については必要な財源というのを確保して実施してきたところなんですけれども、引き続き各年度の予算編成というものの過程においてこれは検討していきたいと思っておりますんですが、この家族関係社会支出というものについては、国民負担の違いなどもあって、一概にこれは、海外と比較というのはなかなかこれはできないんですが

麻生太郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○大西(健)委員 たしか山口先生は、国のエビデンス・ベースド・ポリシーの検討会ですか、そのアドバイザリーボードか何かの委員にもなられていたと思いますけれども、まさに科学的に、客観的に、データがあるわけですから、これをしっかり踏まえて、国の家族関係社会支出を増やしていくんだということを少子化担当大臣としては強く言っていただきたいと思います。  

大西健介

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○坂本国務大臣 家族関係社会支出とそれから合計特殊出生率相関関係に言及されました山口慎太郎先生研究があることは承知をしております。ただ、国によって国民負担率などが異なることから、単純に様々な各国との比較は適当ではありませんけれども、我が国家族関係社会支出の対GDP比欧州諸国に比べて低水準になっているということは認識をしているところでございます。  

坂本哲志

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

我が国家族関係社会支出先進国の中で最も低い水準であり、その水準を大幅に引き上げるべきです。政府は児童手当を削って待機児童対策に充てるとしていますが、これは、兄のお小遣いを減らして弟に回しているようなもので、同じ子育て予算の中でのやりくりではなく、他の先進国に比べて少ないと言われている子育て予算全体を増やすべきだと考えますが、坂本大臣、いかがですか。  

大西健介

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

国によって国民負担率などが異なることから、単純に比較することは適当ではありませんが、我が国家族関係社会支出の対GDP比は、欧州諸国に比べて低水準となっているものと認識しています。総合的な少子化対策を大胆に進めていくためには、必要な安定財源を確保しつつ、効果的な少子化対策に、できることから速やかに着手することが重要だと考えています。  

坂本哲志

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

○高木副大臣 御指摘の就学前を対象にした家族関係社会支出の対GDP比データにつきましては、各国の制度や国民負担率など、置かれている状況が異なりますので、単純な比較には慎重であるべきと考えておりますが、先ほど委員指摘のとおり、日本家族関係社会支出の対GDP比は、今まで、二〇一三年、一・二六%であったのが、二〇一五年では一・三一%という状況でございます。

高木美智代

2017-11-27 第195回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは、パネルがここにありますけれども、二〇一一年、ちょっと昔でありますが、家族関係社会支出の対GDP比というのがあります。これを見ていただきますと、フランスイギリスフランスが二・八五%、これは出生率二・〇一なんですね。イギリスGDP比率三・七八%、出生率は一・九二あるんです。  

田村憲久

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それで、一つ、これ一回のお答えで言っていただくとすると、今もう言ってしまおうかと思っているんですが、実は事前に、どうなのかとお伺いをしたら、各国家族関係社会支出の対GDP比比較という資料を見せていただいて、これが日本は一・三六で、スウェーデンとかイギリスとか高い出生率を誇っている国は四%とか三・七%近いんですね。

松川るい

2016-03-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第7号

山田太郎君 是非、これは私、希望出生率一・八だけの問題ではないと、もっと大きな問題として、この家族関係社会支出の問題、これは国の本当に在り方、何にこれから我が国は金を掛けていくのかという重要な議論だと思いましたので提案させていただきました。また、引き続きこの辺りも重ねてやっていきたいと思います。  本日はどうもありがとうございました。

山田太郎

2016-03-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第7号

さて、大臣の方が少し先に御答弁いただいていたところの家族関係社会支出ということで、一枚目から見ていきたいと思います。  日本は、非常に他国に比べてGDPに対して一・三六%ということで低いと。つまり、若者向け等を含めた家族関係社会支出が非常に低いということは指摘されています。実は、この家族関係社会支出を増やすと合計特殊出生率回復が見られるというのは、実は内閣府のホームページでも書いてあるんですね。

山田太郎

2016-03-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第7号

国務大臣加藤勝信君) 今お出しをいただいておりますけれども、我が国家族関係社会支出いろいろここに御指摘いただいておりますけれども、社会保障費用統計、これはOECDデータによる国際比較ができる、二〇一一年度では、家族関係社会支出は約六・四兆円、GDP比は一・三六%と。ただ、これ、ほかの国と比較したとき、まさに効果というのはそれなりにあるかもしれませんが、この財源はどうしていくのか。

加藤勝信

2015-03-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ですが、大胆な拡充をしていくと言いつつ、まだまだ我が国家族関係社会支出というものは足りないと私は思っております。  資料の三をごらんいただきたいんですが、これはよく見る資料だと思います。日本は、対GDP比で比べますと、欧米、ヨーロッパの特に少子化を克服したと言われるフランススウェーデンと比べて、非常に数字として低い支出になっております。  

重徳和彦

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

出生率の改善が顕著なフランススウェーデンでは、子育て支援中心とする家族関係社会支出の対GDP比が三%、多くの先進国が二%を超える中、日本では、現状一・三二%にとどまっています。  厳しい財政事情を乗り越えて、思い切った予算の組み替えが必要不可欠です。総理にその覚悟はあるのか、答弁を求めます。  

岡田克也

2015-02-03 第189回国会 参議院 予算委員会 第3号

しかし、日本は、御紹介いただきましたように、家族関係社会支出の対GDP比が二〇一一年で一・三五%、ヨーロッパ諸国の四割程度にとどまっております。今後、高齢化に伴い、政治の関心が少数の若者より多数の高齢者に向かいやすいという、いわゆるプレストン効果も懸念されております。  家族政策を含め少子化対策予算のシフトが必要と思いますけれども、財務大臣、いかがでいらっしゃいますでしょうか。

薬師寺みちよ

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

通告がなかった問いでございまして、実は準備がないところでございますが、少なくとも、我が国におきまして、子供に対する支出が少ないというのは明確な事実がございまして、例えば、各国家族関係社会支出の対GDP比で見た場合に、我が国は、平成二十五年度、児童手当を加味して一・二二%でありますが、これは、例えば出生率回復などに成功しましたフランスにいきますと三・二%ございますし、イギリスでも三・八三%というふうに

石井淳子

  • 1
  • 2